i モードへリンク

サンド



知らなかった



東京、大阪などの大都会や、伝統的な京都、
奈良だけではなく、すぐ近くにも、本当の幸せを
与えていただく、たくさんのお寺があります。

そのいくつかを紹介します。
一度、法座に参加してみて確かめてください。

無理やり勧誘されたり、強制的に
住所や名前を書かされたりすることは
決してありません。安心して参拝ください。

尚、門徒式章という、輪袈裟に近い
ものを襟にしておいでの方がありますが、
その方は、いつも参拝しておいでの方々です。

何も付けすにいる方は、あなたと同じく
初めて参拝された方であろうと思います。

気にせずに、お話をお聞きください。







京都 西本願寺
下京区堀川通り花屋町下ル本願寺門前町
             075−371−5181    
      東京 築地別院
      東京都中央区築地三丁目15−1
         03−3541−1131
大阪 津村別院
      大阪市中央区本町四丁目1−3          06−6261−6796
佐賀 本願寺会館
       佐賀市城内一丁目2−2        0952−23−7017






佐賀市内 22の
  浄土真宗のお寺紹介

  • 宗専寺  佐賀市木原二丁目15−11  24−0424
  • 証明寺  佐賀市今宿町4−6       22−1139
  • 専光寺  佐賀市今宿町1−6       23−2009
  • 養福寺  佐賀市水ヶ江4−3−29    25−2623
  • 安楽寺  佐賀市紺屋町2−8       24−3658
  • 長専寺  佐賀市東佐賀町8−8      24−0944
  • 正教寺  佐賀市東佐賀町8−8      24−2016
  • 正蓮寺  佐賀市高木町12−5      24−4544
  • 浄照寺  佐賀市高木町11−12     24−2780
  • 専福寺  佐賀市柳町3−13        24−8925
  • 正雲寺  佐賀市呉服本町11−13    23−5719
  • 光明寺  佐賀市呉服元町8ー13     24−0544
  • 願正寺  佐賀市呉服元町6−5      23−4001
  • 専称寺  佐賀市呉服元町6−6      24−4608
  • 厳浄寺  佐賀市唐人2−2−23     23−7083
  • 蓮生寺  佐賀市伊勢町15−21     22−5544
  • 真覚寺  佐賀市伊勢町6−22      24−1743
  • 照光寺  佐賀市長瀬町3−11      23−8752
  • 専修寺  佐賀市道祖元町80       24−3831
  • 善定寺  佐賀市精町1338        23−7567  







本願寺派ご門主法話集

大谷 光真門主述


「願いに応える人生」

浄土真宗の教えをかみくだいて分かりやすく、
しかも味わい深くお示し下さっています。




み教えに聞く
真実の喜び
聞くということ
生きるということ
み光に照らされて
力強く生き抜く道
「家の宗教」に思う
真実との出会いー報恩講に寄せて
お念仏を申すこと
人間の願い
生きることの意味
真実の依りどころ
自らの身を正す
お慈悲に抱かれて
願いに応える人生
謙虚で美しいこころ
救われるということ
宗名「浄土真宗」に思う
人生の尊さを知る
問いをもって聞く
み光のはたらき
喜び合える信の世界






本願寺佐賀会館常例布教





佐賀県議会議事堂横の本願寺会館では、
毎月六の日に常例布教が勤まっています。


午後1時半からです。まず正信偈の6首引き
続いて、布教使さんの法話が、四十五分程で休憩です。
引き続き、ご法話を、四十五分ほどしていただきます。
誰にでも分かるようやさしくお話いただきます。
是非、一度、ご参拝下さい。


    








本願寺の今が見えます。
本願寺のページの「今日の本願寺」クリックください。

http://www.hongwanji.or.jp/about/today/






リンクいただいた方々



質問がありました。


このホームページは、なぜ砂なのですか。
というものです。

お釈迦様は、ガンジス河の砂を取って、
人間に生まれることのできるのは、この手
のひら上の砂ほどの、ほんのわずかである。

そして,人間に生まれることの出来た者の中で
仏法に出あうことの出来るものは、爪の先に
乗るほどのごくごく少数でしかない。

これほどに、真実の法に出会うことは誠に
有難いことであると、説かれたといいます。

今日、このホームページを、アクセスされた
あなたは、まことにありがたいことです。
とても素晴らしいことだと思います。












こんな本があります

時間を越えた智慧(佐賀市)

リンクしてください。



トップ アイコン
このホームページトップへ


    掲載 妙念寺住職 藤本誠


サンド


こんな本があります。


@仏教を、浄土真宗を分かりやすく解説された本
  このページでは、「ここが基本」に掲載しています。

「浄土真宗必携」
本願寺出版社発行  500円
    本願寺派・教学振興委員会



A念仏の教えの精髄を、人々の生活に即して
  わかりやすくお書きいただいた蓮如上人の
  ご文章の解説書、このページでは
  「日本語で読む」で紹介

「御文章 ひらがな版 -拝読のためにー
  本願寺出版社発行 
   浄土真宗教学研究所編集



B 同じく蓮如上人のお言葉を記録した、
   御一代記聞書きの現代語訳
   ここでは「体験者は語る」で紹介

「蓮如上人御一代記聞書き・現代語版
  本願寺出版社発行  定価 1、260円(税込)
  浄土真宗教学研究所
   浄土真宗聖典編纂委員会 編纂



C親鸞聖人のお言葉を思い出し記録された
 「歎異抄」の現代語版
 ここでは、「思い出すのは」で紹介

「歎異抄」現代語版
 本願寺出版社 発行  定価 840円(税込)
  浄土真宗聖典編纂委員会 編纂



D浄土真宗の根本聖典である
  浄土三部経は、多くの解説書がありますが
  そのどれもが、初めて読む人には難しいものです。
  ここに紹介する現代語版は、その点
  もっとも分かりやすい読みやすい解説書です。
  ここでは、「ここが宝庫」で紹介します。

 「浄土三部経・現代語版」
  本願寺出版社  発行  定価 1、260円(税込)
   浄土真宗聖典編纂委員会 編纂

  

E 「浄土真宗聖典」 (註釈版)
   浄土三部経をはじめ、親鸞聖人・蓮如上人などの
   著述を読みやすい書き下し文で収録した聖典。
   総ルビ(振り仮名)、各種の註(本文註・脚註・巻末註・
   補註)を施すなど、初めて手にする人の立場で編集。
       定価 4,000円(税込)


F  マンガ仏事入門
    岡橋徹栄・作、広中建次・画
    月刊誌「大乗」に連載した「おしえて大ちゃん」を
    加筆したもの。一話4頁の読み切りで笑いの
    エッセンスを交えながら紹介している。
       定価 840円 (税込)


G  仏事のイロハ
    末本 弘然 著
    「仏花はなぜこちら向きか」などの素朴な疑問に、
    仏壇の荘厳や作法、法要儀式、お墓のことなどを
    イラスト付きで解説した、門信徒待望の書。
        定価 630円 (税込)


H   仏教語の風景
      辻本 敬順 著
     普段何気なく使っている「醍醐味」「未曽有」などの
     日常語は、もとをたどれば仏教語。世相を反映した
     肩のこらない例を用いて語源を説く。
          定価 1、223円 (税込)


I   正信偈の話
      神子上 恵龍 著
     「正信偈」を依りどころに、真宗のみ教えにより
     深くふれたいと願う人々に適切な助言を与える書。
      定価 630円 (税込)

J   歎異抄を読む
      緒方 正倫 著
     中高生と宗教、中高生と『歎異抄』に視点が置かれ、
     上段に本文、下段に現代語訳、その後に語註が付され、
     各種研究会などにも活用できる書。
         定価 1,890円 (税込)


K   光をかかげて
      梯  實圓 著
     本願寺中興の祖といわれる蓮如上人の教えについて
     詳しく書かれた本は意外に少ない。上人の教えについて
     余すところなく解説している。
          定価 1,528円 (税込)    

  

申し込みは、本願寺出版社
  〒600−8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル
    電話075−371−4171 ファックス075−341−7753
               発送梱包手数料別








リンク頂いた方々

正覚寺 KAKARAの家 http://www2.saganet.ne.jp/kakara/
富山県のお寺 白雪山善巧寺さんのページ http://www.zengyou.net/
本願寺佐賀会館 佐賀教区教務所のページ http://www2.saganet.ne.jp/saga-kk/
林遊さん 阿弥陀さまが ごいっしょです http://www.mitene.or.jp/~rinyou/
光輪寺 坊さんの小箱 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/
西徳寺 福岡県直方市のお寺のページ http://www.saitoku.net/

 





      妙念寺・電話法話原稿一覧

      妙念寺・電話法話原稿一覧

                    ( 平 成 9 年 分 )

回数  表 題                実施時期

217. 手伝ってヨ             平成 9年 3月
218. お取り次ぎ       
219. 彼の土を縦糸にして                    4月
220. 本気で、全力     
221. 国を滅ぼす原理                      
222. テレビ「いいひと」
223. 浄土は パラダイスか                    5月
224. 自分自身を引き受ける
225. 天国か、浄土か
226. 三毒段の世界
227. 独り来て独り去る               
228. 阿弥陀如来の光明                     6月
229. 雑用はない                  
230. 雨 水 川 海 雲  
231. この私を生かそうと
232. 迷いから抜け出す              7月
233. 日本笑い学会 
234. クローンの羊    
235. 必至無量光明土 
236. 父母兄弟                          
237. 盂蘭盆経                             8月
238. アリから人間は見えない                  
239. お念仏が目的の教え

240. 意識革命                          
241. 寄生虫とも共存
242. 還 浄
243. 二河の譬え                      
244. 神が望むことを  
245. 二度のお礼も欠ける                   10月
246. 自然、自然                        
247. 浄土での働き                      
248. 月の光も稲を育てる
249. なつかしい響き                       
250. 植物の生き方                         11月
251. 二種の廻向を信ずる

252. 自分の中の父     
253. 仏法を主とし                    
254. 還帰せしめけり                        12月
255. さとりの内容      
256. 月の砂漠       
257. 周りはみんな仏さま  

                    ( 平 成 10年 分  )

258. 慶  喜                平成  10年  1月
259. 如来と等しい位でも 
260. 生命の暗号    
261. これもご報謝                    
262. 妙好人の共通点                   
263. 感恩の生活                          2月
264. 使える口があっても 
265. 地獄村と極楽村    
266. 念仏の信とは                    
267. 卒業生からの手紙                     3月
268. 本当の出世は   
269. 凡夫が仏に成る道                  
270. 信心獲得のご文章  
271. 領解文のこころ                      4月
272. 「入」の意味                 
273. お粗末なものですが                 
274. 強く生きよと教えてくれた 
275. 領 解 文                 
276. 江田島の遺書                       5月
277. 築地本願寺の若者  
278. 生かされていた私  
279. いただきもの                    
280. 教えて 生きる意味を                    6月
281. 喜ぶ姿を                  
282. 科学が進歩しても  
283. 感情を測る    
284. 宿縁を慶ぶ                          7月
285. 生命の仕組み   
286. 蓮如上人にみちびかれて
287. 権化の仁        
288. 仏は完成した人間                     
289. 蝉は春も秋も知らず                      8月
290. ぬくもりの中に                     
291. 不 思 議          
292. 徹底した慈悲                      
293. 今、今、一度だけの今                     9月
294. 東の空が白むように             
295..仏教は成仏の教え



 296回から336回は、ただいま整理中 

296.仏に見守られ
297.阿弥陀さまといっしょ


         ( 平成 11年分 )



第337回 何のためにこの世に   平成11年   7月 8日〜
第338回 善悪のふたつ               7月15日〜
第339回 お浄土があってよかったね        7月22日〜
第340回 いまのままでいいんだよ          7月29日〜
第341回 ハードよりソフトが大事          8月5日〜
第342回 「他力」に想う                8月12日〜
第343回 蝉の一生                   8月19日〜
第344回 自由にのびのびと              8月26日〜 
第345回 お浄土へいけない時は           9月2日〜
第346回 因果の道理は厳然と            9月9日〜
第347回 浄土へは往き易くして            9月16日〜
第348回  巡番報恩講の季節です         9月23日〜
第349回  かわいそうに                9月30日〜
第350回  いのちの尊さ               10月 7日〜
第351回 ラストシーンは決まっています      10月14日〜
第352回 こっそりと水あめを              10月21日〜
第353回 法蔵菩薩の修行は             10月28日〜
第354回 火をもらってきて               11日4日〜
第355回 自分のためだけに              11月11日〜
第356回 感謝しているから幸せ           11月18日〜
第357回 自利即利他の教え              11月24日〜
第358回 子供のことを思うなら             12月 2日〜
第359回 おいしき物は、まず人に           12月 9日〜
第360回 あーそうなのか                12月16日〜
第361回 最高のプレゼント               12月23日〜 
第362回 遊                平成12年   1月 1日〜
第363回 氷多きに水多し                 1月 6日〜
第364回 生き方が変わるのですか            1月13日〜
第365回 今を生きる                    1月20日〜
第366回 定聚のかずにいる                1月27日〜
第367回 黄金に輝くお仏壇                 2月 3日〜
第368回 老少不定の                    2月10日〜
第369回 どうゆう境遇におかれても            2月17日〜 
第370回 一度きり                      2月24日〜
第371回 ナモとは                      3月 2日〜
第372回 涙なんかも見せやしない             3月 8日〜 
第373回 不思議なつながり                 3月16日〜
第374回 わが家の宝ものは                3月23日〜 
第375回 道は一つ                      3月20日〜 
第376回 二つの浄土                    4月 6日〜 
第377回 浄土真宗の道しるべ               4月13日〜
第378回 教行信証現代語版の総序            4月20日〜
第379回 今遇うことができ                 4月27日〜 
第380回 境内を荘厳す                   5月 4日〜
第381回 念仏者の生活                   5月11日〜
第382回 念仏者の生活A                 5月17日〜
第383回 み光につつまれて                5月25日〜
第384回 み光につつまれてA               6月 1日〜
第385回 かあさんの歌                   6月 8日〜
第386回 親鸞聖人の呼びかけ               6月15日〜
第387回 どんどん嬉しく楽しく               6月22日〜
第388回 引き算から足し算                 6月29日〜
第389回 善人と悪人                    7月 6日〜
第390回 比べてみると                   7月13日〜
第391回 昨日と違う今日                  7月20日〜
第392回 自分こそは                     7月27日〜
第393回 花瓶と華瓶                     8月 3日〜
第394回 迷っているのは誰                 8月10日〜
第395回 i モードで                      8月17日〜
第396回 ねんぶつ讃歌                   8月24日〜 
第397回 弥陀の名号となへつつ              8月31日〜
第398回 喜びも悲しみも 仏前で             9月 7日〜
第399回 目を見ない 声をかけない            9月14日〜
第400回 雨にも負けず                   9月21日〜
第401回 責任は自分で                   9月28日〜
第402回  一道をゆく                    10月 5日〜
第403回  最新の情報で                  10月12日〜
第404回 いただきもののいのち              10月19日〜
第405回 支えられて                     10月26日〜
第406回 今 どこに                     11月 2日〜
第407回 伝えるものは                   11月 9日〜
第408回 温かい膝の上で                 11月16日〜
第409回 この私一人の為にだけ              11月23日〜
第410回 救われるとは                   11月30日〜
第411回 のちの煙にそれと知れ              12月 7日〜
第412回 疑い                        12月14日〜
第413回 いかに生きるか                  12月21日〜
第414回 宝海                        12月28日〜   
                        
 
           ( 平成 13年分 )

第415回 聴聞                         1月 4日〜
第416回 元旦の朝のように                  1月11日〜
第417回 ナムかナモか                    1月18日〜
第418回 何で勉強するの                   1月25日〜
第419回 不可思議                       2月 1日〜
第420回 おこころを味わう@                 2月 8日〜
第421回 おこころを味わうA                  2月15日〜
第422回 身を粉にしても                    2月22日〜
第423回 葉隠と念仏@                    3月 1日〜
第424回 葉隠と念仏A                    3月 8日〜   
第425回 感謝の人生か、不平の人生か          3月15日〜
第426回 十 悪                         3月22日〜
第427回 後ろ姿で                       3月29日〜
第428回 気になって気になって                4月 5日〜
第429回 仏教のこころ                     4月12日〜
第430回 いろはにほへと                   4月19日〜
第431回 なもわあみだぶち                   4月26日〜
第432回 おいしい                        5月 3日〜
第433回 私の幸せが                      5月10日〜                    
第434回 生きていることの意味                5月17日〜   
第435回 苦しみに意味を見出す               5月24日〜
第436回 右肩下がり                      5月31日〜
第437回 閉ざされた世界                    6月 7日〜
第438回 人間らしく生きる                    6月14日〜
第439回 降る日も照る日も                   6月21日〜               
第440回 親の願い、仏さまの願い               6月28日
第441回 負けて本願い帰す                  7月 5日〜
第442回 第一発見者                      7月12日〜
第443回 音楽療法                       7月19日〜
第444回 歓喜会                        7月26日〜   
第445回 おカルおばさんどこへいく             8月 2日〜
第446回 仏の子は                       8月 9日〜
第447回 念仏のある生活                   8月16日〜
第448回 浄土真実の法とは                  8月23日〜
第449回 仏教は 成仏の教え                 8月30日〜
第450回 深くきる人生                     9月 6日〜
第451回 お釈迦さまと阿弥陀さま              9月13日〜
第452回 今を生きる教え                   9月20日〜
第453回 朝夕お礼を                      9月27日〜
第454回 後生の一大事                    10月 4日〜
第455回 比較するのではなく                  10月11日〜
第456回 遇いがたくして                    10月17日〜
第457回 勇気を与える言葉                  10月25日〜
第458回  身をいただく                     11月 1日〜
第459回  すくわれる                     11月 8日〜
第460回  取り扱い説明書                  11月15日
第461回   お念仏の人 川上清吉さん            11月22日〜
第462回   浄土の存在                     11月29日〜
第463回  声かけられて                    12月 6 日〜
第464回  しとしとと静かに                  12月13日〜
第465回  スパイスのきいた人生              12月20日〜
第466回   愛敬父母                      12月27日〜

            ( 平成 14年分 )

第467回   野菜さま、魚さま                 1月 3日〜      
第468回  正しい行は この念仏              1月10日〜
第469回  いただきます                    1月17日〜
第470回  思いのままに                    1月24日〜
第471回   自他合一                       1月31日〜
第472回   最後まで努力できる                 2月 7日〜
第473回  朝から言っているのに               2月14日〜
第474回  仏法は讃嘆                     2月21日〜
第475回  アリガトウ                       2月28日〜
第476回   仏法をあるじとす                   3月 7日〜
第477回   いのちの言葉                     3月14日〜  
第478回  本当のこと                      3月21日〜         
第479回  求道の親しい友                   3月28日〜
第480回  お浄土の荘厳                    4月 4日〜
第481回  お勧めいただくご馳走               4月11日〜
第482回  朝歯をみがくように                4月18日〜
第483回  智慧の光                      4月25日〜
第484回  誕 生                        5月 2日〜
第485回  手を取り合って                   5月 9日〜
第486回  伝えたい家庭の味                 5月16日〜
第487回  今を生きる                     5月23日〜
第488回  優しさにきづくとき                 5月30日〜
第489回  お念仏に相談                   6月 6日〜
第490回  生かされている                  7月13日〜
第491回  待っているよ                    6月20日〜
第492回  遊びのように                    6月27日〜
第493回  どう生きるか                    7月 4日〜
第494回  ナビゲーション                   7月11日
第495回  あいうえお                     7月18日〜
第496回  いつも一緒に                   7月25日〜 
第497回  回向というは                    8月 1日〜
第498回  薬となり食物となって               8月 8日〜
第499回  受け継ぐことは                   8月15日〜
第500回  川上清吉さん                    8月22日〜  

第501回  しあわせ  8月29日〜
第502回   造りだした世界           9月 5日〜
第503回 遺 言  9月12日〜
第504回 プラスだけでなく  9月19日〜
第505回 私がさびしいときに  9月26日〜
第506回 讃 嘆 10月 3日〜
第507回 こころの健康のために 10月10日〜
第508回 供養するのか されるのか 10月17日〜
第509回 私のために 10月24日〜
第510回 十種の利益 10月31日〜
第511回 鉄砲の反対 11月 7日〜
第512回 恵まれた いのち 11月14日〜
第513回 今お帰りになりました 11月21日〜
第514回 自転車に乗れた 11月28日〜
第515回 みんな預かりもの 12月 5日〜
第516回 わがものは 一つもない 12月12日〜
第517回 自然の不思議 12月19日〜
第518回 喜びはここに 12月26日〜
( 平成 15年分 )
第519回 慈しむ  1月 1日〜
第520回 世界で ただ一つの  1月 9日〜
第521回 マイナスもお蔭さま  1月16日〜
第522回 ひずみを直す  1月23日〜
第523回 世界に一つだけの花  1月30日〜
第524回 何を聞くのか  2月 6日〜
第525回 人間存在の意義  2月13日〜
第526回 お浄土への道  2月20日〜
第527回 地獄は誰のため  2月27日〜
第528回 こころつながる  3月 6日〜
第529回 お寺に参らぬと  3月13日〜
第530回 仏法に卒業はない  3月20日〜
第531回 親の願いが  3月27日〜
第532回 法を聞かぬと  4月 3日〜
第533回 たまたま  4月10日〜
第534回 生はおどろき  4月17日〜
第535回 生老病死に驚きを  4月24日〜
第536回 人間はなぜ  5月 1日〜
第537回 受け身では  5月 8日〜
第538回 色眼鏡なしで  5月15日〜
第539回 気づかなくても  5月22日〜
第540回 自然と  5月29日〜
第541回 私が主役の  6月 5日〜
第542回 生きていますか  6月12日〜
第543回 長い長い間  6月19日〜
第544回 おかげさまで  6月26日〜
第545回 ご先祖の願い  7月 3日〜
第546回 念仏喜ぶその人は  7月10日〜
第547回 縁にふれれば  7月17日〜
第548回 汗をかき  7月24日〜
第549回 南無阿弥陀仏をとなふれば  7月31日〜
第550回 お寺に行こう  8月 7日〜
第551回 お墓の清掃  8月14日〜
第552回 家族そろって  8月21日〜
第553回 はい 喜んで  8月28日〜
第554回 おおいなるもののちからに  9月 4日〜
第555回 遇えてよかった  9月11日〜
第556回 一冊の本なら  9月18日〜
第557回 はっとするような言葉  9月25日〜
第558回 はかりなき寿と光の 10月 2日〜
第559回 道具ではない 10月 9日〜
第560回 本願力に遇いて 10月16日〜
第561回 10月23日〜
第562回 10月30日〜
第563回 11月6日〜


第561回 以降へ移動 

                            

  このホームページトップへ

                 掲載者 藤本 誠

サンド