第397回 弥陀の名号となへつつ

     平成12年 8月31日〜

妙念寺電話サービスお電話有り難うございます。
さて、親鸞聖人がお作りいただいたご和讚、
その数は実に五百数十にもおよびます。


漢字でかかれたお経は、一般の人には
読み取ることは出来ません。


まして、親鸞聖人の時代には、文字そのものを
読める人が少ない時代です。


そこで、七五調のやさしいことばに和らげ、
浄土の仏・菩薩の功徳や祖師高僧方の功績を
讃嘆され、ご自分の信心を表白された詩、
ご和讚をお読みいただいたのでしょう。



平安時代から、この七五調の今様形式での
仏教讃歌は盛んに作られましたが、
親鸞聖人が、特に晩年になって数多くお読み
いただいたのは、教えの内容をおぼえやすく、
口に出して読誦しやすいようにとのお考え
だったのでしょう。


その中でも、浄土和讚、高僧和讚、正像末和讚を
まとめて、三帖和讚といわれ、教行信証の内容と
密接な関係がありますので、和語の教行信証とも
いわれます。


親鸞聖人のご和讚の内容全体の大意は、
最初におかれている、二種の和讚で示されていると
言われます。


冠頭讃といわれる次の二種です。


  弥陀の名号となへつつ 

   信心まことにうるひとは

  憶念の心つねにして 

    仏恩報ずるおもひあり

( 現代語訳 ) 衆生を信じさせずには おられない
という阿弥陀仏の名号を称えながら、称える心が
名号のいわれをそのまま信ずる身になった人は、
如来のはたらきをいつも憶(おぼ)えて忘れない心が
具(そな)わるとともに仏恩報謝の念(おもい)が 
自然に ほとばしり出てきます。




 請願不思議をうたがひて

   御名を称する往生は

 宮殿のうちに五百歳

   むなしくすぐとぞときたまふ

( 現代語訳 ) 本来、成仏出来るような要素を
まったくもち合わせていない凡夫を 信心一つで
浄土往生させると誓われた 勝れたはたらきを
疑って、自分が称えた念仏に功績(てがら)を
期待して 往生しようとすれば、方便化土と
呼ばれる世界に 五百年のあいだ止まって、
いたずらに虚しい時を 過ごさなければならないと、
『大経』の「胎化得失の文」には説かれています。


この二つのご和讚が、親鸞聖人の教えの大意
だと言われます。


本来、苦しみから抜け出し成仏出来るような要素を
まったくもち合わせていない私たちを 信心一つで
浄土往生させると誓われた 勝れたはたらきを
信じさせていただき、お念仏させていただきたいと
思います。


妙念寺電話サービスお電話ありがとうございました。
次回は、9月7日に新しい内容に変わります。
尚、現代語訳は、白川晴顕(はるあき)先生の訳です。




          

本願寺・りビング法話へ